ABOUT

お拾いものグッズは、イベント出店、委託先様店舗、通販でお買い求めいただけます。 新規お取引のご相談やイベント出展のご依頼は、このページ左下のメールアイコンで開くお問い合わせフォームよりお願い致します。 【むしグッズ委託先】 --常設-- ●うみねこ博物堂 様 ※通販あり http://hakubutsudo.com ●箕面公園昆虫館ミュージアムショップ 様 http://www.mino-konchu.jp ●コ本や 様 ※通販あり https://honkbooks.square.site ●大阪市立自然史博物館ミュージアムショップ 様 http://www.mus-nh.city.osaka.jp --出展-- 2024年 5月11日(土)〜26日(日) コ虫や-オトシブミ<終了しました> 8月12日(月・祝) コミックマーケット104 東京ビッグサイト東7ホールt-36ab 12月21日(土),22日(日) 昆虫大学(予定) 2008年5月 開業。 『お拾いもの』または『お拾いものproducts』の名で活動しております。 虫を中心に、その他様々なテーマで絵を描きデザインしグッズ化、或いは手作りをし、販売しています。 お拾いものの始まりには、「道ばたや空間に漂う、あの時は大切な宝物のはずだったのに今は置き忘れられ、誰からも忘れ去られてしまった記憶を、拾いあつめて作った雑貨」という設定がありました。 幼少期より虫が身近な環境で育ったため、虫を作品に取り入れるようになるのも時間の問題だったように思います。 虫グッズを作るようになってから、世の中には、虫が好きでも周囲の人の心を乱しては悪いからと気を使って言えないでいる人、 或いは奇異の目の対象にされないために本意ではないけれど隠して生きている人がかなり多そうだぞ、と知りました。 本当は言いたい。みんな、好きなものを好きと言いたい。 では、そういう人が日常で少しの決意で取り入れられるようなグッズを作ってみるのはどうだろう。 そう考えたのが、お拾いものが虫をメインにし始めた理由です。 虫をdisれば定石、そんな世は私は嫌です。 今、虫や生物を含め自然を考えることは人々の生活に密接に繋がっていると知る機会も増えているように思います。 虫を愛する人々が根気よく積み重ねてきた努力と、時代の流れも後押しして、 少しずつではありますが、普通の生活の中で虫好きを公言してもいいのかなと思えるような世の中になってきたように感じます。 現在、お拾いものが作っております、 「世間的にあまり注目されていない種類の虫のためにグッズにされないでいる虫好きのための虫グッズ」や、 「隠れ虫好きのためのちょっとだけ主張できる、日常にも馴染むグッズ」などと共に、 お拾いものは新たに、 「もうすぐ虫好きになりそう・なれそうな人のための日常に抵抗なく取り入れられる虫グッズ」を作ります。 今後の展開にご期待ください。 通販における情報は、 HOMEのページ左下の[i]アイコンをクリックしてご覧ください。 お問い合わせは、左下メールアイコンで開くお問い合わせフォームか、 または[email protected]までお願い致します。